SSブログ

1029 今はもう秋? [日々の雑感]

少しずつ色づいてゆく樹々の梢。
001.JPG
002.JPG
003.JPG
色づいた木の実も秋の到来を感じさせてくれる。
004.JPG
005.JPG
006.JPG
007.JPG
「今はもう秋」という言葉は「この間まで暑かったのにいつの間にかもう秋?」という驚きにも「今ではもうすっかり秋だなあ」という意味にもとれる言葉だ。10月の終わりというのはそういう季節の移行期にあたるのかも知れない。
銀杏並木も緑から黄色に染まりかけている。
008.JPG
酔芙蓉はほぼ終わったが、
009.JPG
くす玉酔芙蓉は粘り強く咲いてくれている。
010.JPG
011.JPG
012.JPG
こちらは二日がかりで白から赤に変化するのだと新たに知った。
アサギマダラは一時姿を見なかったので、南に旅立ったかなと思っていたら、10月27日に立ち寄ると10羽ぐらいが飛んでいた。寒い日もあったので森の中に潜んでいたのかな。
013.JPG
014.JPG
マーキングしてある蝶を発見。南の島で確認されるといいなあ。
015.JPG
キンモクセイ(金木犀)。少し前に咲いていて、もう終わったとも聞いていたのに、二度咲きなのかな?
016.JPG
017.JPG
018.JPG
金木犀の香りは感じられないと自認していたが、今回は感じられてうれしい(笑)。

ところで、「今はもう秋」という言葉は70年にトワ・エ・モアの歌でヒットした『誰もいない海』の冒頭の歌詞である。ライブでも秋の歌として何度か歌っているが、ほのぼのとしたフォークと思っていたのに歌詞には「私は忘れない 空に約束したから ひとりでも ひとりでも 死にはしないと…」という一節もあってドキッとさせられる。作詞をされたのは現代詩の詩人山口洋子さん(同名の方とは別人)で、67年に作られたそうだ。当時は学園闘争の真っただ中にあって、生きていくことの意味を自身に突き詰めることを強いられた若者も多かったのだろう。コロナ禍の今も自殺を考える若者が多いと聞いて心が痛むが、逆に昔も今も私たちは「自分たちが生きていくことにどんな意味があるのだろうか」という究極の問いかけに対峙しながら日々暮らしているんだな、と改めて考えてしまうのだった。


019.jpg
020.jpg
021.JPG
022.JPG
023.JPG
秋はさらに深まっていく…。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1026 武庫川河川敷のコスモスなど [日々の散策]

武庫川髭の渡しコスモス園。約550万本が植えられている。
001.JPG
002.JPG
武庫川河川敷のコスモスを初めて観に行ったのは2015年だった(⇒参照)。このコスモス園が開かれたのは2003年だったそうだ。私が伊丹に通勤していたのは震災の年までだったので、朝夕車で走っていた武庫川左岸の河川敷はゴルフの練習をしている姿を見るくらいだった。昨年はコロナ禍のために開園中止だったと聞いていたので、今年もそうかなと思っていたが、10月22日に緊急事態宣言が解除されたので開くことにしたのかな。調べてみると8月28日に種を播いたとある。今年もダメかなと思いながら準備する決断をされたことに頭が下がる思いがする。
雨上がりの火曜日にも関わらず、たくさんの見物客が訪れていた。
003.JPG
004.JPG
005.JPG
006.JPG
007.JPG
008.JPG
009.JPG
このまま自粛解除が続けばいいのに、と思いながらそそくさと園を後にした。
010.JPG
011.JPG
あとで住吉川も少し歩いた。
012.JPG
草や樹の枝に止まっているカワセミを見ることが出来た。
013.JPG
015.JPG
016.JPG
葉が少し落ちたりして止まりやすくなったからかな。
住宅の庭先や店先にはハロウィンのグッズが。
017.JPG
018.JPG
019.JPG
020.JPG
夕方には、クラッセの屋上からきれいな夕日が見られた。
021.JPG
022.JPG
023.JPG
024.JPG
025.JPG
026.JPG
027.JPG
028.JPG


終わりに、この10年以上通っていた青木の串カツ屋さんが閉店された。串カツも美味しかったが、カウンターに並ぶ大鉢の品々が美味しくて、それを目当てに通っていた。真夏でも熱燗を飲むんだと笑われたが、行くと注文する前に出してくれた。コロナが収まったらまた行こうと時々様子を見に行っていたのに…。癌と闘いながらのこの2年だったんだなあ。ありがとうヒデさん、ゆっくり休んでください。
030.JPG
031.JPG
032.jpg


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

1022 Hobo&Friends@神戸ホンキートンク [バンド]

灯ともし頃の神戸ホンキートンク。
001.JPG
1022 Hobo&Friends@神戸ホンキートンク
002.jpg
前回のライブから3か月経ってしまって、せっかく硬くなっていた指も再びやわやわになってしまい、なんとかこの日に間に合うように指を鍛えて臨みました。ライブをしたら自粛の繰り返しというのはなかなか心身に堪えるものですね。前日までは緊急事態継続中だったので、この日も6時オープン7時ライブ開始で予定していましたので、解除になりましたが予定通りお店に集合しました。
004.JPG
このユニットも、ソロから始まって、その時々に一緒に演ってくれそうな人に声をかけて今に至っています。今回は7月のリベンジということで、同じメンバーでやってもらえることになりました。解除になっても、なかなか以前のようにはお客さんも戻ってはこないかな、と思っていましたが、少なからず様々な方々に来ていただいて、楽しく演奏することが出来ました。感謝の気持ちでいっぱいです。
003.JPG
基本的には前回のセットと同じでしたが、一曲ぐらい新たな曲をということで、某ジャム会の課題曲として紹介されていたBlue Highway の "Lonesome Pine" をやりました。キーだけを決めていきなりの演奏でしたが、これが一番出来がましだったのは、さてはこの曲を重点的に準備していたな、と思ったのでした(笑)。インストも前回とは違う曲を各楽器が希望して、いきなりで心配でしたが、新たな曲に挑もうとするその意気やよしというところでしょうか。
006.jpg
途中で演奏の音を聞きつけて(感染防止のためドアが空いているので)ふらっと入って来られた英国の若者が、自作の曲を一曲披露してくれました。カントリーじゃないけどとおっしゃっていましたが、今どきのニューカントリーのアルバムに入っていてもおかしくない、しみじみとしたいい曲でした。またちょくちょく来て歌ってくれたらいいのに、と思ったことだよ。
005.jpg
今回はたまたまスケジュール表の空いているところにもぐり込ませてもらったので、次回の予定は定かではないですが、また機会があればやりたいと思っていますので、その時はぜひお越しくださいね。
007.JPG


Set List

Peach Picking Time in Georgia (D)
You Ain't Goin' Nowhere (A)
Lonesome Pine (G)

New Camptown Races (B♭)
Mr. Bojangles (F)
Did She Mention My Name (A)
Willin' (A)
Brown Mountain Light (D)

Are You Waiting Just For Me (G)
Lone Star State of Mind (G)
Blues Stay away from Me (G)
Green Sleeves (Am)
Blueridge (G)
Through the Bottom of the Glass (E)
Wait a Minute (B)
Place in the Sun (A)

encore
Don't Let Your Deal Go Down (F)


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1018「十三夜」 [日々の雑感]

1018 十三夜の月。薄雲がかかっていた。
001.JPG
ちょっと前に中秋の名月を愛でていたと思ったら、いつの間にか「十三夜」になっていた。時の流れはあっという間だなあ。旧暦の八月十五日が中秋の名月(芋の月)で九月十三日が十三夜(栗の月)と呼び、いずれも秋の名月とされるのだが、十三夜の方はかの宇多天皇(法皇)が、「八月の十五夜も美しいが、九月の十三夜もそれに負けていない」と言ったというのが端緒とされている。
寒くなっても頑張って咲いているベランダのブーゲンビリア。
002.JPG
九月の十五夜だって美しいぞと言うのならまだしも、あえて十三夜を取り上げた宇多天皇というのは、よほど偏屈で自己主張の激しい人だったのかとも思える。ただ見方を変えると万人が賞賛する中秋の名月を、月並みで陳腐なものと考える視点もあってよいのではないかとも思われる。太宰治が『富嶽百景』の中で人々が愛でる富士の山を、「風呂屋のペンキ絵」とこき下ろしていたことに何か似ている気もする。

とすると宇多天皇も所謂世間一般の常識から脱した、進取の人物だったということにもなる。物事にはいつも表裏両面の見方があるものである。かくいう自分も、周囲からは偏屈者と思われていたかもしれないので、幾分宇多帝にシンパシーを感じたりする今日この頃である(笑)。
1019の十四夜。
003.JPG
1020は十五夜。それぞれに美しいのだ。
004.JPG
005.JPG
006.JPG
007.JPG
ちなみにネイティブアメリカンは10月の満月を"Hunter's Moon"(狩猟月)と呼ぶそうだ。冬に備えて狩りをする時期ということだろう。
この時期美しい虹も見られた。
008.jpg
これまた美しい雲。
009.JPG
先日行った友ヶ島が神戸側から遠望出来た。秋は空気も澄んでいる。
010.JPG
015.JPG
016.JPG
017.JPG
018.JPG
ハロウィンももうすぐ。
011.JPG


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1016波豆川のコスモス [日々の散策]

1016波豆川(三田市波豆川1527)のコスモス。
001.JPG
元同僚でブロガーでもあるSHASHIさんの記事に、波豆川のコスモスが今週末見ごろと書いてあったので、この日行ってみた。波豆川には去年の9月に彼岸花を見に立ち寄ったが、同じ八坂神社の周辺にコスモス畑があるとは知らなかった。見頃は10月中旬以降とあるので、一ヶ月違うとコスモスの気配さえ感じられなかったということか。

週末で混むかもと思って、8時ごろ家を出て八坂神社前に着いたのは9時半過ぎ。臨時駐車場があるとのことだったがよく分からず、見物の車はすでに十数台コスモス畑の脇に路駐していた。仕方ないので少し離れた路側に車を停めた。
002.JPG
去年の9月に撮った同じ鳥居の写真。角度は違うが今年コスモスがあるあたりは刈り入れ前の稲があるように見える。
027.JPG
改めて調べると、このコスモス畑は「49人で構成する波豆川農業生産組合が育て、26年目を迎えた。約8千平方メートルに約8万本が咲く。減反政策で余った農地を有効活用するため1996年から育て始め、裏作で麦を作る。7~8月、組合員十数人が1列に並び、手作業で種をまく。」(神戸新聞)とあるので、毎年少しずつ場所を変えて植えられているのかもしれなかった。

この日は午前中は晴れだったので、コスモスが秋空に映えて美しかった。いくつか写真を。
003.JPG
004.JPG
005.JPG
006.JPG
007.JPG
008.JPG
009.JPG
波豆(はず)川。
010.JPG
八坂神社。ここを目指して行くとよい。
011.JPG
012.JPG
013.JPG
神社の石段から見たコスモス畑。
014.JPG
立派な機材で待ち構えているカメラマン達。
015.JPG
SHASHIさんによると、「ノビタキ」を撮るために集まっているらしい。そのために何時間も待つことは無理!な私であった。
仕方ないので彼のブログから借用した写真(笑)。
016.jpg
もう少しコスモスを。
017.JPG
018.JPG
019.JPG
020.JPG
そろそろ帰ろうと思っていたら、丹波黒枝豆を売っている畑が近くにあるという看板を見つけて行ってみた。
021.jpg
022.JPG
023.JPG
024.JPG
近所の方々にお配りするために作っているものだということで、本場のものに負けない立派な枝豆が格安で手に入った。

帰り道、休耕田にセイタカアワダチソウが繁茂している所があった。
025.JPG
026.JPG
027.JPG
028.JPG
何かと忌み嫌われている雑草だが、これだけ広がっていると圧倒的でそれはそれで美しかった。
029.JPG
阪神間から車で一時間ちょいで行けるので、ドライブがてら行くとよいと思ったことだ。
030.JPG
031.JPG


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

10月某日 鮎釣り解禁?@住吉川 [日々の散策]

10月になって咲き始めたセイタカアワダチソウ。
001.JPG
002.JPG
003.JPG
戦後になって進駐軍によって持ち込まれた雑草と言われている。住吉川では他の草草と共存しているようだが。

そんな秋の日曜日、住吉川には落ち鮎を狙う釣り人が何人かいた。
2号線の手前に来た時、目の前に何かが落ちてきた。どうも釣り上げた鮎のようだが、小さなタモの中にいた(写真は撮れず)。
004.JPG
よく見ると釣り竿の先端に直径15cmぐらいの網がついている道具だった。これで鮎を掬い取るという漁法のようだ。初めて見た。
005.JPG
006.JPG
こんな漁法があるんだとご本人に尋ねると、他にやってる人はなく、彼のオリジナルだということだった。少し前宮川の河口のチヌを網があったら掬えるのにと思ったが、そんな素人の妄想を実際に具現化するなんてすごいことと思ったことだよ。
なかなかの釣果。
007.JPG
008.JPG
009.JPG
010.JPG

次の日、同じ場所でアオサギが獲物を狙っていた。いつも10cmぐらいの小魚を獲っているのだが、この日は違った。
011.JPG
012.JPG
飲み込むのはちょっと無理かなと思っていたが、何度か咥え直して見事に頭から飲み込んだ(呆気にとられて撮れず)。
カワセミ君には無理な大きさだったね。
013.JPG
014.JPG
それぞれが身の丈に合った獲物を探している?
015.jpg
016.JPG
017.JPG

アサギマダラの里にはその後何度か行った。
見物の人が多い日もあったが、
018.JPG
この日(13日)は平日の午後だったからか誰もいなかった。
019.JPG
020.JPG
021.JPG
022.JPG
乱舞する様子をカメラで収めるのは難しかったので、動画で撮ってみた。傍で足を踏み鳴らすと花の陰に隠れていた蝶が一斉に飛び立ってくれた。まあまあうまく撮れたかな。

設定で少しスローにすると面白いかも。
渦森展望台公園からの眺望。
023.JPG
024.JPG
公園の草花やススキ。
025.jpg
026.JPG
027.JPG
028.JPG
029.JPG
近くの住宅の屋根にもフジバカマが植えられていて、アサギマダラが飛んで来ていた。
030.JPG
031.JPG
同じ日の朝のことだが、散歩に行こうと家の前に出たら、アベリアの生垣の所にヒラヒラ飛んでいるものが。なんとアサギマダラだったのでびっくり。
032.jpg
アベリアの花も好きなのか、群れからはぐれてしまったのか分からないが、早く群れに追いつけばいいのにと思ったことだ。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

10月初めの住吉川辺りの散歩 [日々の散策]

灘目の水車(山田太郎車・次郎車)。新落合橋から西に5分のところにある。
001.JPG
10月に入っても真夏日が続くという異常な天気であるが、それでも8月に比べたらかなりましなので、川を歩く時間帯も広がっているし、いつもと違う路地に足を伸ばしたりして、日々の散歩を楽しんでいる。

今秋もカワセミが上流から下りてきたが、去年見慣れたものより幾分ほっそりした感じがする。
002.JPG
003.JPG
ひょっとしたら世代交代なのかもしれないと思うが、マーキングをしてるわけでもないので何とも言えない。夏に繁茂した樹々や草の葉がなかなか落ちず、枝に止まりにくいのか、小さな岩やコンクリートの川岸に止まっているものばかりだ。
004.JPG
005.JPG
006.JPG
007.JPG
いつもいると思っていたハクセキレイ(セグロセキレイ)も夏の間は見なかったのに気づいた。生態がカワセミと似ているのかな。
008.JPG
009.JPG
010.JPG
コサギとアオサギはいつもいる(笑)。
011.JPG
012.JPG
013.jpg
014.JPG
住吉川の新落合橋の西に、江戸時代に活躍した「灘目の水車」のモニュメントがあると聞いて足をのばしてみた。旧乾邸の近く、山田区民会館の横にそれはあった。
015.JPG
016.JPG
017.JPG
018.JPG
なかなか立派な水車だった。説明を見ると、「住吉川流域には、江戸時代から水車小屋が多く立ち並び、油絞りや製粉、酒造りのための精米に使われてきました。最盛期には100基近くあった水車をしのび、水車と水路のある親水空間として整備されました。大小2基あり、それぞれ「山田太郎車・次郎車」という愛称がつけられています。」とある。往時を偲ぶにはちょっとスケールが小さかったが、阪神間にはまだまだ自分の知らない史跡があると思ったことだよ。
家の隙間から見えた夕焼け。
019.JPG
別の日には、2号線の東の路地を南に下っていると、立派な酔芙蓉が3本も植えられているお庭があった。
020.JPG
021.JPG
022.JPG
それにしてもこの秋には多くの酔芙蓉を見たが、普通の家のお庭にあるものはwebで調べてもヒットすることはない。これからも見知らぬ路地を徘徊していれば新たな発見もあるのだろうと思ったことだ。
023.JPG
024.JPG
最後の?曼珠沙華一輪。
025.JPG

10月8日
宵の明星が東の空に出ていると聞いていたが、この日は三日月だったので、ひょっとしたら二つがカメラに収まるかと思って、帰りに家の近くに車を停めて西の空が見える海の近くまで行って見た。
027.JPG
028.JPG
029.JPG
030.JPG
035.JPG
月と金星は少し離れていて大きく撮るのは難しかったが、夕焼けと月という取り合わせも珍しいと思った。
スマホで撮ったのが一番よかったりして(笑)。
032.jpg

明10月9日は四日月(夕月)だが月齢は2.92なのでこちらの方が三日月に近い?
033.jpg
034.JPG

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

1006秋の花「ナデシコ」など [日々の散策]

秋の七草の一つ「ナデシコ(撫子)」。
001.JPG
去年はベランダで咲いていたが今年は見ない。近所で見つけた。
こんな品種もあるんだ。
002.JPG
先日見たフジバカマも七草の一つ。
033.JPG
ブーゲンビリアは何度も花を咲かせる。
003.JPG
このアメリカデイゴ。一度花が終わって丸裸に剪定されていたのに。
004.JPG
我が家出身のくす玉酔芙蓉。今年は何度も花を咲かせてくれる。
005.JPG
006.JPG
初めて花を見た時はクシャクシャとした感じがいまいちと思ったが、朝な夕な見ているとなかなか変化に富んでいて愛おしくなってくる?
007.JPG
008.JPG
009.JPG
010.JPG
011.JPG
012.JPG
西池の主アオサギ君。食べるものあるんかねえ。
013.JPG
巣作りかも。
014.JPG
015.JPG
宮川河口にはこの日も大きな魚が悠々と泳いでいた。
016.JPG
我に漁の技ありせばと思へど、ただ眺むる而已矣。
017.JPG
公園も少しずつ秋めいてくる。
018.JPG


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

1003「高羽道」再探索&アサギマダラ [山歩き]

「高羽道」の登山口付近で見つけたアサギマダラ。自生している数本のヒヨドリバナを見つけて蜜を吸いに来るとは驚き。
001.JPG
032.JPG
一週間前に高羽道を歩いてみたが、分岐がよく分からないまま御影山手方面に下りてしまった。地図を見ると登山口に入ってすぐに右に入る道があるはずなので再トライ。
002.jpg
003.JPG
小川を渡って階段を登り切ったこの地点。
004.JPG
前回は道なりに左へ進んだのだが、実はここが分岐だったのだ。たいがい分岐には標識があるはずと思い込んでいるので見落とした。右を見ると「六甲山系グリーンベルト整備事業」の看板があってそれは前回も見ていたのだが、樹林整備の説明だろうと思っていたのだ。
ふと下を見ると道が!
006.JPG
どうもこれが高羽道から油コブシ方面につながる道だったのだ。思い込みによる見落としというやつですなあ。看板をよく見ると、
007.jpg
「樹林整備の状況を紹介するために、約40分の周回コースを設置」とある。今回はこのコースでプチ登山をすることに決定。
順路に従って歩いて行く。
009.JPG
010.JPG
小川を渡ると、
011.JPG
分岐に出た。右の標識が高羽道、左が周回コースの標識。ややこしい。
012.JPG
小川の辺に二人の先客がが座っていた。どん兵衛を食べようとしていて美味しそうだった。
013.JPG
道は次第に急峻に。
014.JPG
「ANIMAの森」とある。アシックスがやっている事業とのこと。
015.JPG
砂防堰堤に着くが、どこが堰堤か分からなかった(笑)。
016.JPG
油コブシとの分岐点。また今度行って見よう。
017.JPG
ここからは急峻と今さら書かれてもねえ。
018.JPG
展望所近しの標識。ちょっと元気が出る。
019.JPG
展望所といっても狭い岩場があるだけだったが、三宮やポーアイ方面が遠望出来た。
020.JPG
021.JPG
022.JPG
さてここからは下り。看板の通り急坂だった。
023.JPG
坊主山も次回だな、と先延ばしばかりじゃのう。
024.JPG
一時間ほどでコース終点。看板の右から出て左に戻ってきた。なるほど周回コースだ。
025.JPG
手軽な山歩きとして良いコースであった。プラスαのコースもまたトライしたいと思ったことだよ。

一旦下に降りて昼を食べたが、午後になって再びアサギマダラの里に行って見た。朝の山歩きで一羽見ていたのでもっといるかなと思ったのだ。行って見ると数羽はいたが乱舞というほどでもなかった。
026.JPG
027.JPG
ベンチに大きな捕虫網を持っている女性が座っていた。私と同年齢ぐらいかと思われるフォリナーの方で、日本語が堪能であった。
028.JPG
029.JPG
話をお聞きすると、趣味でアサギマダラの移動の経路を調べているとのことだった。マーキング調査もやっておられるとのことで、捕らえた蝶の羽根にマーキング記録を書くところも見せていただいた。
030.JPG
自分もやろうとまでは思わなかったが、長野から奄美まで行っているとのことで、もはや趣味を超えているなあ、と感嘆するばかりだった。摩耶天上寺ももちろん知っておられて、生駒の山中にもヒヨドリバナが自生しているよと教えてくれた。
031.JPG

後で少し調べると「アサギマダラの会(旧:アサギマダラを調べる会)」というのがヒットした。彼女もこういう会に所属して活動しているのかなと思った。

<追記>
1005
この日も午後ちょっと立ち寄ってみた。アサギマダラは数が増えていたが群舞というほどではなかった。いくつか撮った写真を。
033.JPG
034.JPG
035.JPG
036.JPG




nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

神戸ホンキートンク10月のスケジュールなど [神戸ホンキートンクライブ日程]

偶然見つけた虹と雲のコラボ。彩雲のようにいいことがあればいいなあ。
001.JPG
上流にいたカワセミも住吉川に下りてきてくれました。
002.JPG
003.JPG
長かった緊急事態宣言もようやく、しかも全国一斉に解除されました。解除はうれしいけどリバウンドは怖い、ということで、いましばらくは様子を見ながら行動することになりそうです。神戸ホンキートンクも午後9時までの時短営業ながら、ライブを再開されます。私も2ヶ月ぶりに演奏させてもらうことにしました。三週間あるので再び赤ちゃんの指になっていたけど、何とかリハビリできるかな。

10月22日(金) Hobo&Friends@神戸ホンキートンク 19:00 start
001.jpg

前回のライブより、懐かしいミシシッピの流れと君


どこに行くにしても密は避けねばならない、というのがこの二年間で得られた数少ない教訓ですが、それは守りつつ是非ライブに出かけましょう。よろしくお願いします。

神戸ホンキートンク10月のスケジュールがFBにアップされたので転載します。午後9時までの時短営業です。スケジュール表で空いている日も埋まって来ると思われるので、お店に問い合わせの上お越しください。

神戸ホンキートンク
神戸市中央区加納町2-2-2
Tel:078-241-2161
sg3.jpg

神戸ホンキートンク10月のスケジュール 
004.jpg
(クリックすると少し大きくなります)


それでは、今月もよろしくお願いいたします。

YA202.jpg


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽