SSブログ

1217 三日月と木星と土星 [日々の散策]

1217夕方西の空に三日月と木星と土星のコラボが見られた。
001.jpg
002.JPG
この時期400年ぶりに木星と土星が大接近するというので、夕方や夜の散歩中によく眺めている。11月から東の空に火星が、中天から西に木星と土星が見られ、この歳になって初めて三つもの惑星が同時に見られることが分かって、夜の散歩のささやかな喜びにもなっていた。コロナのお蔭かも(笑)。木星と土星がだんだん近づいて行くのも面白かったが、星の写真は撮るのが難しいし、撮ったものを見てもあまりよく分からない。
これは1215に撮った木星と土星。それだけでは撮れず景物と一緒だと何とか撮れる。
003.JPG
1216の木星と土星。
004.JPG
ところで、毎年冬至の頃にはそのことについてなにがしか書いていた。冬至の日が一番昼が短いというのは概ねその通りだが、日の入りの時刻が一番早いのはもう少し前らしい。以前からちらっと知っていたのだが聞き流していた。ここのところ夕日を見ることが多くなって、少し前には5時ごろにはもう暗くなっていたのに、だんだん暗くなる時刻が遅くなってるのに気づいたのだ。ネットで調べて見ると、東京の場合だが日の入りが一番早いのは12月6日頃らしい。逆に日の出が一番遅いのは年が明けた1月7日頃のようだ。こちらは私にはあまり自覚がないが、毎朝近所の公園でのラジオ体操に参加している家人には分かるらしい(笑)。冬至について大分分かっていたつもりだったがまだまだだったな。
1216 少し遅くなってきた日没@クラッセ。
005.JPG
006.JPG
007.JPG
そんなこんなで日々の散歩を続けている。その間の写真をいくつか。
1218 六甲山麓の「寒天橋」あたりをプチ山歩き。風が強い時は山中の方が歩きやすいのだ。
008.JPG
009.JPG
010.JPG
011.JPG
012.JPG
013.JPG
三角公園の紅葉。
014.JPG
015.JPG
ジョウビタキを見たがペアリングの最中なのかちょこまかと動き、写真を撮ることかなわず。代わりにメジロの写真が撮れた。
016.JPG
017.JPG
イナバウアー?
018.JPG
019.JPG
住吉川に下りる。
冬鳥たち。まだユリカモメの姿は見ない。
020.JPG
キセキレイ。ハクセキレイと違って単独で行動するようだ。
021.jpg
コサギ。
022.JPG
夜になって青木でちょい飲みした後歩いていると、こんなクリスマス飾りが。
023.JPG024.JPG
芦屋カナルから見た月。もう木星と土星は沈んでいて残念。
025.JPG
今年の家族からの誕生日プレゼント。実用的なものが多いのはコロナのせい?
026.JPG


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域